カテゴリ: 国名シリーズ


上野動物園のマダガスカルコーナーは気合が入っている。

DSCN2290

童謡『アイアイ』で、「南の島の、しっぽの長い、猿」と歌われているアイアイ

DSCN2294

この「南の島」がマダガスカルであるが、アイアイは地元民には姿が不気味だときらわれて、
見つけ次第始末されたので、いまや絶滅危惧種となっている。

DSCN2306

マダガスカルにはレムール(キツネザル)類の固有種が多く生息する。
マダガスカルには猿が渡来せず、アフリカにいるような大型哺乳類や猛獣が存在しなかったので、
原猿類が残ったのである。
彼らは表情ではなく、においや尻尾や鳴き声でコミュニケーションを取る。

DSCN2278

以下、主に駐マダガスカル大使を勤めた山口氏の著書『マダガスカル』によって、記述する。




マダガスカルはアフリカの隣の島国であるが、自分たちをアフリカ人とは思っていない。
どちらかというとアジアに親近感を持っている。
確かに彼らの先祖はマレー・ポリネシアから海を渡ってやってきた人々で、マダガスカル語はマレー語の一種なのである。
主食は米で、一人当たりの消費量では日本の2倍。そして強い先祖崇拝の伝統と相互扶助の習慣がある。しきたり通りの儀式をやってもらって「先祖」になることが何より重要であるため、「土の中に直に埋められてしまえ」というのが、人に対する最大の侮辱であるという。墓ではなく土の中に埋められたのでは「先祖」になれないのである。

マダガスカル、という名はマルコ・ポーロ由来である。西暦1500年、ポルトガル人の船乗りディエゴ・ディアスがアフリカの東の島に漂着した。この島の報告書を受け取ったポルトガル国王は「これは東方見聞録にあるマダガスカル島に違いない」と断定、以来この島はマダガスカル島と呼ばれることになった。
ちなみにマルコ・ポーロがマダガスカルと呼んだのは実際にはアフリカ東岸のモガディシオ(現在のソマリアの首都)のことであった。

18世紀にはメリナ王朝の名君アンドリアナムプイニメリナ王が天下統一を成し遂げた。
「余は唯一の国王なり。海が王国の境界をなす」
しかし英仏の角遂の末、1896年、フランスの植民地となってしまった。フランスから派遣されてきた将軍が権力を掌握し、王政は廃止されて、女王ラナヴァルナ三世および総理大臣ライニライアリヴニはアルジェーに流刑となった。

日本とマダガスカルとの関わりは、日露戦争の頃に始まる。
ロシア帝国のバルチック艦隊が対馬沖に向かう途中、マダガスカルで補給を行い、それをディエゴ・スアレスに住んでいた日本人雑貨商がボンベイ経由で日本に打電し、これがバルチック艦隊の動静を知る貴重な第一報になったと言われている。
当時、日英同盟のゆえにロシアはイギリスの勢力圏では補給を得られず、仏領マダガスカルに寄港する巡りあわせとなった。その結果、マラリアその他の熱帯病で多くの犠牲者を出して、戦う前からダメージを受ける羽目になったのであった。
その時点ではマダガスカル人は日本のことをほぼ知らなかった。関心が向けられるようになったのは1913年、マダガスカルの抗仏運動家ラベルザウナ神父が『日本と日本人』という著書を出版してからである。
マダガスカルはフランスの植民地となる前にすでに全国統一されていたので、植民地になると同時に独立を目指す抵抗組織が生れていた。ラベルザウナ神父はパリで日本についての文献を漁り、日本人学者の知己を得て、日本が西洋の生活様式を採り入れつつも自国の伝統を保持していることを知ったのであった。神父の著書は独立運動家の間で熱心に回し読みされ、大いに独立への意気を燃え立たせたという。

第二次世界大戦では、マダガスカルはヴィシーフランスの支配下にあり、枢軸側であった。
ディエゴ・スアレス軍港を制圧しようとするイギリスに対し、ドイツ海軍はアフリカ東岸のインド洋にまで艦隊を派遣する余裕はなかったので、日本が潜水隊を送った。特殊潜航艇ディエゴ・スアレス港侵攻作戦である。
1942年5月30日、岩瀬勝輔少尉と高田高三二曹、秋枝三郎大尉と竹本正巳一曹が乗り組んだ特殊潜航艇二艇は、湾内に潜入して魚雷四発を放ち、戦艦ラミリーズを大破、その近くにあったタンカー、ブリティッシュ・ロイヤルティー号を撃沈するという戦果を挙げた。その後、四名はイギリス兵と交戦の末、戦死。フランスとイギリスの戦闘は続いたが、ただでさえギリギリの日本海軍が、マダガスカルに増援を送ることはできなかった。

マダガスカルの戦い

1997年、戦死した四名の慰霊碑がアンツィラナナ(旧名ディエゴ・スアレス)に建立された。式典にはアンドリアンリヴォ首相夫人も参列。遠くアフリカの東の地にまでやって来て戦った勇士たちに感銘を受け、当時カナダと競っていた愛知万博の開催に協力を約束してくれたのであった。

世界の国歌のほとんどが長調であるが、
数少ない例外のうちの二つが日本とイスラエル。
・・・という話を読んで、イスラエル国歌を聴いてみたところ、びっくりした。

あまりに独特で。
そしてその旋律が妙に心に響いて。





国歌は主に外交儀礼上、軍楽隊が演奏するものだったためか、
曲調は勇壮で歌詞も「進軍せよ、敵を倒せ」といったものが目立つ中、
哀切さを感じさせるものは珍しく、
「世界の国歌集」の中ではいいアクセントとなっている。




ちなみに『君が代』は歌詞は古今和歌集、
曲ははじめ英国人ジョン・ウィリアム・フェントンがつけてみたが、
日本らしくないと不評だったため、
宮内省の雅楽師が旋律をつくり、ちょうど来日した海軍軍楽教師フランツ・エッケルトが編曲したもの。
エッケルトは大喪の礼の際に演奏される『哀の極』の作者でもあり、
こちらも荘重な名曲であると思う。
ありがとうプロイセン人。

スコットランド独立派が優勢 18日の住民投票で「イングランド及び北アイルランド連合王国」へ

1 : エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:34:56.83 ID:u8tsGsQl0.net BE:151728184-PLT(13121) ポイント特典

独立賛成派が初のリード、英国 スコットランド世論調査

 【ロンドン共同】英北部スコットランドの独立の是非を問う住民投票が18日に迫る中、7日付の英紙サンデー・タイムズは最新の世論調査結果を発表、独立賛成派が反対派を51%対49%の僅差で上回った。同紙によると、賛成派のリードは初めて。

 サンデー・タイムズによると、約1カ月前には独立反対派が賛成派に20ポイント以上の差をつけていたが、賛成派は投票直前になり急伸。今回の調査結果も独立派の支持基盤拡大を裏付けた。

 調査は同紙が調査機関ユーガブに委託したもので、今月2日発表の調査結果に比べて、賛成派は4ポイント増えた。

http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090701001157.html

関連記事
2014-09-02 助けて! スコットランドが独立しちゃいそう…

転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1410053696/
スコットランド独立派が優勢 18日の住民投票で「イングランド及び北アイルランド連合王国」へ



2 : エルボードロップ(群馬県)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:36:29.89 ID:fYmX/SvD0.net
ウェールズは(゜_゜>)?


3 : ジャンピングパワーボム(茨城県)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:36:39.26 ID:KXwrSy/H0.net
ショーン・コネリーが若い頃やってたんだっけか


4 : ラダームーンサルト(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:36:47.04 ID:n8q5WisQO.net
スコッチはどっちのものになるの?


5 : ボマイェ(芋)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:36:49.36 ID:sBr2Ilf80.net
ウェールズどこいった


6 : クロスヒールホールド(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:37:34.48 ID:WnkVqbkZ0.net
ウェールズはイングランドに制圧されました



11 : 頭突き(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 10:43:14.05 ID:2fr+eED20.net
スレタイは間違ってるが、仮に独立ってことになったらもっとややこしい国名になるな(´・ω・`)


20 : フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 10:51:26.66 ID:jaI2indW0.net
>>11
こんだけじゃないの

現状:グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
独立後:グレートブリテン南部及び北アイルランド連合王国




17 : アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 10:47:08.47 ID:rKPgWLLL0.net
これはスコットランドに何の得があるのか?


19 : キチンシンク(西日本)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 10:49:57.68 ID:rDPC0efb0.net
>>17
それが謎



21 : ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:53:07.71 ID:Pdk5JWkK0.net
>>17
独立派に言わせてみれば、イギリス全体の投資がロンドン周辺にかたよっていてスコットランドには
何もメリットが無い。独立すれば、スコットランドを中心とした政治ができるという事。



32 : フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:06:17.55 ID:Ds5qpS5B0.net
>>17
北海油田の収入が全部スコットランドのものになるとか




47 : 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:23:28.79 ID:AQ+K7yYQ0.net
>>17
スコットランドが核保有国になります



109 : ストレッチプラム(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 12:20:08.08 ID:V9JLguqX0.net
>>47
スコットはいらない、持って帰れと言ってる



22 : エルボードロップ(群馬県)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:53:19.09 ID:fYmX/SvD0.net
もともと独立したかったけど、独立すると経済が。。。
北海油田はエディンバラで採れる
→独立いけるやん!



24 : ラダームーンサルト(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:56:04.09 ID:n8q5WisQO.net
貧しいイギリス料理から、スコッチドエッグが


27 : ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 10:59:00.70 ID:tJDZTx5j0.net
男はキルトの着用が義務付けられるようになるの(´・ω・`)?


35 : アンクルホールド(新潟県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:10:04.18 ID:F+ZlqLxB0.net
イギリスの国旗がしょぼくなるな
スコットさんは移民制限して油田で儲ければいいんだよ



36 : ジャーマンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:11:53.56 ID:n8q5WisQO.net
ロンドンからスコットランドヤードが撤退するのか、街に移民犯罪が溢れるな


37 : ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:15:08.78 ID:P7GYfnCK0.net
北海油田があるから
独立したい(させたい)連中がいるんだよなー



40 : アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:17:51.92 ID:v4ze6yNv0.net
石油が出ると碌な事がないな。


41 : ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:18:05.49 ID:h+Beky0UO.net
スコットランド王って、英王室が兼任だろ?
独立したら、スコットランド共和国になるの?



43 : かかと落とし(兵庫県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:19:56.47 ID:j3XYRbTO0.net
>>41
あるいは王室だけは現状のままか
新たに王を立てるってのは無さそう



44 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:20:15.10 ID:vT6eMZ6J0.net
>>41
OZやカナダの君主も女王陛下です
同じです



56 : ランサルセ(石川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:31:18.40 ID:mgyGuwE80.net
>>41
同君国家というのがあるんだよ

でも、イングランド王エリザベス2世、スコットランド王エリザベス1世ということになりそう



62 : 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:34:50.74 ID:dF+VAWZ80.net
>>56
それは数字が大きい方に合わせるということでもう話がついてる



63 : ランサルセ(石川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:35:23.62 ID:mgyGuwE80.net
>>62
国が分かれれば別



42 : 不知火(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:19:20.98 ID:WHZfNSpo0.net
ケルト民族の国に戻るのか
めでたい



45 : 毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:20:23.58 ID:5QE9yFZ6i.net
スコットランドとか枯れた雑草の生える丘しか思い浮かばない


60 : ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:33:29.02 ID:iYMub32H0.net
>>45
そこがええんやん
シャーロック・ホームズにも良く出る独特の風景
スコッチウィスキーもホームズもネス湖もバグパイプもゴルフも
わてらのもんや


52 : ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:29:22.69 ID:QO30SmIo0.net
どうなろうとかまうものか。
どんな荒れ狂う嵐の日にも時間はたつのだ。

マクベスが復活するなんて胸熱だな


54 : レインメーカー(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:30:01.04 ID:r7Vv82gn0.net
スコットランドの国旗が青字に白いXだから、イングランド及び北アイルランド連合王国になると
こんな国旗になっちゃうが


オーストラリアやニュージーランド、フィジーの左上のユニオンフラッグもこれになるのかな?



79 : クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:45:46.50 ID:Aq+Asqp80.net
>>54
米ワロタ



55 : 河津掛け(福岡県)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:30:19.74 ID:6uzG7ovE0.net
頑張れスットコドッコイ!


66 : ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:36:22.81 ID:lfIPDNWa0.net
でこの住民投票に法的拘束力はあるの?


68 : シャイニングウィザード(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:37:42.35 ID:UwIR98RZO.net
>>66
あるでしょ



73 : 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:38:55.66 ID:Mx89y6Kz0.net
>>66
イギリス政府が投票結果を尊重すると表明してる。
だから必死に独立したらデメリット大きいぞと宣伝してる。


74 : ビッグブーツ(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:41:41.70 ID:4qca9wYj0.net
ブレイブハートのせいだな
さすがハリウッド 映画で他国を分裂させるとは



75 : セントーン(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:42:24.38 ID:cUa2ym9h0.net
いっそのことヨーロッパ全体300年ほど昔の状態にもどればいい



91 : レインメーカー(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 12:03:01.19 ID:r7Vv82gn0.net
>>75
一国一票の欧州連合でそれやるとドイツ無双になってしまうな



76 : ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 11:42:32.92 ID:iYMub32H0.net
アダム・スミス、アンディ・マレー、ウォルター・スコット、
デイヴィッド・ヒューム 、ジェームズ・リンド
その他ドイル、スティヴンソン、カーネーギーなどなど
みんなスコティッシュや



78 : 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:45:10.07 ID:yckugL930.net
グレートじゃないブリテン及び北部アイルランド連合王国


80 : リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:49:25.96 ID:hFlb3Pgo0.net
島国で独立しても得はないような気もするが
そもそも別の民族別の言語なんだよな



81 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:53:33.74 ID:vT6eMZ6J0.net
>>80
スコットランド・ゲール語 58,652人
スコットランド語 約11万人

;;



82 : ボ ラギノール(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:53:49.88 ID:9AijW4GN0.net
独立したらKeane(イングランド出身)とTravis(スコットランド出身)が別の国になるってこと?
いや、もともと別の国だけどさ





85 : ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 11:58:25.40 ID:PJVYLqyQ0.net
まじかよついこの間世界地図買ったばっかりなのに買い直しじゃねーか
弁償しろよ



93 : かかと落とし(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 12:04:57.23 ID:jgtSqEc70.net
EUにうんざりしてるのが関係してるのか?
ウェールズでも独立云々言ってただろ。
もうUKはバラバラになるのかもね。



94 : フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 12:05:12.61 ID:ik33glf5i.net
独立しても、軍事はイングランドに頼むことになるのでは?


95 : 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 12:05:41.93 ID:Cdw+1UBW0.net
独立したらスコットランドからロンドン行くのにパスポートが必要になるのか?



104 : ランサルセ(庭)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 12:14:01.91 ID:4f8q4rgr0.net
イングランドの奴等を嫌ってんだよ



125 : カーフブランディング(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 12:33:26.85 ID:uFDcVoJf0.net
まぁどうせこの騒動もケベックの二の舞になりそうだけどな

散々独立独立と騒いで僅差で独立を思いとどまるっていうパターン



146 : ハイキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 12:45:11.55 ID:dGcSlYVU0.net
北海油田の儲けみんな持って行かれてるしね
経済発展にも差がでてるしそりゃ不満たらたらだよ
単なる貧乏なら独立したらやってけないけどここは違うから



150 : スリーパーホールド(家)@\(^o^)/[sage] :2014/09/07(日) 12:46:51.40 ID:brUFOIW00.net
これって元々、政府のイングランド中心の政策でスコットランド経済が落ち込んでると反発していた
スコットランド代表の「独立の住民投票やっていい?」って申し出に、イギリス政府が半分ジョークかと
思って「ええよ」と言っちゃったのが始まり

そしたら連中マジでしかも案外いい線いきそうになってるからあわてて
「連邦脱退したらポンド使用禁止な」とか「色々不都合なことになるけどええの?」とネガキャン中

それもあって現実路線派が優勢とか聞いたけど、やっぱり独立の最初で最後のチャンスだから
夢の方を選択し始めてきたのかな?因みに経済は北海油田の大部分がスコットランドなので基盤はあるそう



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆★☆★☆★☆★☆;+;。


このニュースの関連スレッドを読んでて、ルーシー・モード・モンゴメリがスコットランド系だということを知った。
アン・シリーズは百回ぐらい読んだがまったく気づかなかった・・・
英米人なら言われなくてもわかるぐらい随所にスコットランド由来のものがあるらしい。
アン・シャーリーはノヴァスコシア(「新しいスコットランド」の意)出身であり、
アーサー王伝説を愛し、
スコットランド人によく見られる(と言われている)赤毛の娘。
樹木に精霊を見る少女として描かれているのは、ケルトの系譜だったのか。
そういう視点で、また読み直してみようかな(`・ω・´)

http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7124422.html


Comment by THREE_EDGY_FIVE_ME 817ポイント

(イギリス)

ロシアの伝統

AREcyp9

ハンガリー動乱(ハンガリーどうらん)とは1956年にハンガリーで起きたソビエト連邦の権威と支配に対する民衆による全国規模の蜂起をさす。ハンガリー事件、ハンガリー暴動、ハンガリー革命とも。

蜂起は直ちにソビエト軍により鎮圧されたが、その過程で数千人の市民が殺害され、25万人近くの人々が難民となり国外へ逃亡した。ハンガリーでは、この事件について公に議論することは、その後30年間禁止されたが、1980 年代のペレストロイカ政策の頃から再評価が行われた。

ハンガリー動乱


プラハの春は、1968年に起こったチェコスロヴァキアの変革運動。

ソビエト連邦軍主導のワルシャワ条約機構軍による軍事介入のみを取り上げた場合はチェコ事件という。

8月20日夜11時頃、ソ連率いるワルシャワ条約機構軍が国境を突破し侵攻。チェコスロヴァキア全土を占領下に置いた。

プラハの春

DSCN0347

米、英、露、蘭、仏に続いて6番目に日本と国交を結んだのがプロイセン王国。
1861年の日普修好通商条約は1871(明治4)年に成立したドイツ帝国に引き継がれました。
伊藤博文がプロイセンの宰相ビスマルクと会見して以来、大ファンになってしまったこともあり、
明治日本は様々な面でドイツを近代国家のお手本としています。


DSCN0348

ドイツ人は音楽と建築が好きで、音楽を「流れる建築」、建築を「凍れる音楽」と呼びました。
明治時代に来日したドイツの建築家たちは、この法務省旧本館の他にも、
見事な作品を各地に残しています。

DSCN0353

ドイツといえばkartoffel(ジャガイモ)のイメージですが、ジャガイモを食料として広めたのはプロイセンのデア・アルテ・フリッツ(フリッツ親父)ことフリードリヒ2世。
ヨーロッパにジャガイモが伝わったのは16世紀にスペイン人が「新大陸」から持ち帰ったのが最初ですが、
切った断面が黒ずむことから「悪魔の果実」と呼ばれ、敬遠されました。
しかし国民のお腹を満たしたいと思ったフリードリヒ2世がジャガイモ栽培を奨励し、わざとジャガイモ畑を兵士に警備させると、民衆は興味を引かれて盗み食いを始め、そのうち自分たちでも作り出すようになりました。
ブランデンブルクのサンスーシ宮殿にあるフリッツ親父のお墓には、今もよくジャガイモが供えられているそうです。




DSCN0357

小さな修道会がドイツ騎士団になり、ポーランドの支配下でプロイセン公国になり、
神聖ローマ帝国の一部のプロイセン王国になり、
ホーエンツォレルン家のもとでオーストリア・ハプスブルク家を下し、
統一ドイツ帝国の主導者となりました。
戦うために生まれた国だったので、戦いのなかで滅んだのでした。
第二次大戦の結果、旧プロイセン領の大半はポーランドの領土に組み込まれ、
プロイセン発祥の地ケーニヒスベルクは、
ポーランド内のロシアの飛び地となり、
カリーニングラードと呼ばれています。


[image] REUTERS

ボスポラス海峡横断地下開通式で地下鉄に試乗した安倍首相(右端)

 【イスタンブール】トルコのエルドアン首相は29日、オスマン・トルコ帝国が1860年にボスポラス海峡で分かたれている欧州とアジアをつなぐことを提案して以来、トルコの指導者が夢見てきたトンネルの開通式を行った。

 総額55億トルコリラ(約2720億円)を投じて完成したマルマライ・トンネルは世界で最も深い所を走る鉄道トンネルで、総延長13.6キロメートル。鉄鋼とコンクリートで作られ、海底部分は1.4キロ、最深部は62メートルある。

 このトンネルを使った地下鉄も運行――当初15日間は無料――を開始した。今後2年のうちに長距離旅客車の運転も始まり、最終的には貨物輸送も行われ、イスタンブールを国際ハブする努力の一環となる。

 建設は少なくとも8000年前のものとみられる遺跡にぶつかったことから4年遅れた。トルコ政府によれば、通過するのにわずか4分しかかからないこのトンネルを使った乗客輸送量は1日に最大150万人で、同国の慢性的な交通渋滞を20%減らすことができるという。

 トンネルは大成建設を中心とした日本とトルコのコンソーシアムが建設を担当し、資金は日本の国際協力機構(JICA)が提供した。トルコの与党・公正発展党はこのプロジェクトを「世紀のプロジェクト」と呼んだ。同党は開通式をトルコ建国90周年の日に行った。

 

Turkey unveiled a project that will connect the European and Asian shores of Istanbul. At 62 meters below the surface, the “Marmaray” project is the world's deepest immersed rail tunnel. Photo: Getty Images

 トルコが地域の大国になることを目指すなかで、当局者はこのトンネルを、世界全体にとって重要な、北京とロンドンを結ぶ最後の陸地接合部と位置付けた。

 エルドアン首相は人々が歓声を上げて国旗を振るなか、安倍晋三首相らの来賓を前に、「われわれは今日、この大規模プロジェクトによってトルコの価値を高めるとともに、民主的な共和国が安定と信頼、兄弟愛、それに連帯によって何を成し遂げられるか証明した」とし、「マルマライは両大陸を結び付けるのと同様に人々と国々を一つにする」と強調した。

ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ
トルコと日本の縁というと、エルトゥールル号遭難事件を思い出します。

1890(明治23)年9月16日、和歌山県串本町沖でトルコ軍艦が岩礁に衝突、沈没。
死亡、行方不明者587人、生存者69人。
苦しい状況の中、串本町大島村の住民は生存者を救助し、手厚い看護をしました。
その後、生存者は日本の軍艦によって無事トルコまで送り届けられます。
串本町ではこの事故で亡くなった方々を悼み、今でも慰霊祭が五年ごとに行われています。

時はうつり、1985(昭和60)年3月12日、イラク軍によるイランの首都テヘランに対する空爆開始。
イラクのフセイン大統領が声明を発表「3月19日20時半以降、イランの上空を飛ぶすべての飛行機を、イラク空軍の攻撃対象とする」
テヘラン在留の外国人は慌てて脱出を図るものの、日本人は窮地に陥っていました。
当時の日本の航空会社にはイランとの間に定期便がなく、自衛隊は法律上海外での活動ができなかったのです。
どこの国も自国民の救援で手が一杯の中、トルコのオザル首相は2機のトルコ航空機を、テヘランに取り残された日本人のために派遣してくれました。
このために航空機に乗れなかったトルコ人たちは、陸路での脱出を余儀なくされたにも関わらず。
「Welcome to  Turkey ,  ladies  and  gentlemen  」
215人の日本人を乗せたトルコ航空機がトルコ領空に入ったのは、
3月19日18時45分。
タイムリミットの105分前でした。

後日、何故トルコが日本人を助けてくれたのか、
と日本の記者に訊かれたトルコ大使の簡潔な返答
「エルトゥールル号の借りを返しただけだ」


http://livedoor.blogcms.jp/blog/shirogane7773-111/article/edit


Comment by Anonymous 08/17/13(Sat)08:58 No.13973300

(ドイツ)

シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ

1376744282814

シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテは、ドイツの菓子。「黒い森のサクランボ酒ケーキ」を意味する。

チョコレートケーキの一種で、シュヴァルツヴァルト地方の黒い森(Schwarzwald)と特産品である桜桃(Kirsch)をイメージして作られたトルテ。ココアの入ったスポンジ生地にキルシュ入りザーネクレームと桜桃をサンドしたケーキ。

周りには森に積もった雪に見立てたキルシュ入りザーネクレームを塗り、雪の上の落ち葉に見立てて削ったチョコレート(チョコレートコボー)、桜桃を飾る。 

シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ

ドイツ語だとお菓子の名前も何かの必殺技みたいですね(・∀・)

ドイツのお菓子といえばバウムクーヘン・・・
ですがドイツではあまりメジャーなお菓子ではない模様。

日本にバウムクーヘンを広めたのは、第一次世界大戦で日本軍の捕虜となったドイツ人、
カール・ユーハイムさん。

1370569552657

カール・ヨーゼフ・ヴィルヘルム・ユーハイムは、戦前の日本で活躍したドイツ出身の菓子職人、実業家。第一次世界大戦中に捕虜として連行された日本に留まり、兵庫県神戸市三宮町に株式会社ユーハイムの前身である喫茶店「JUCHHEIM'S」を開店した。

日本で初めてバウムクーヘンを作り、マロングラッセを販売した人物として知られる。

ユーハイムは弟子に対し衛生面に気を配るよう厳しく指導した。風呂には毎日入り、爪は3日に1度は切り、汚れのついた作業着は着ない、といった具合にである。「カフェー・ユーロップ」に勤務していた時期に、初任給が15円であったところ、風呂代と洗濯代を月に3円ずつ支給していた。

ユーハイムは原料について、常に一流店が扱う一流品を仕入れた。その姿勢は国内で品質の良いものが手に入らないと見るやラム酒をジャマイカから、バターをオーストラリアから取り寄せるほど徹底していた。

カール・ユーハイム



お菓子を焼いたりビールを醸造したり劇団をつくったりと、捕虜になっても勤勉なドイツさんでした。

徳島県鳴門市の坂東俘虜収容所では、日本で初めてベートーベンの「第九」交響曲が演奏されています。
そのエピソードを基にした映画が『バルトの楽園』

バルトの楽園 [DVD]
松平健
東映
2006-12-08


最後の『第九』の演奏(実際には日本人の聴衆を前にしたものではないようですが)のためにすべてがある映画。
個人的には歌詞の字幕があるとよかったかもと思いました。

An die Freude

O Freunde, nicht diese Töne!
Sondern laßt uns angenehmere
anstimmen und freudenvollere.

Freude, schöner Götterfunken,
Tochter aus Elysium
Wir betreten feuertrunken.
Himmlische, dein Heiligtum!

Deine Zauber binden wieder,
Was die Mode streng geteilt;
Alle Menschen werden Brüder,

Wem der große Wurf gelungen,
Eines Freundes Freund zu sein,
Wer ein holdes Weib errungen,
Mische seinen Jubel ein!

Ja, wer auch nur eine Seele
Sein nennt auf dem Erdenrund!
Und wer's nie gekonnt, der stehle
Weinend sich aus diesem Bund!

Freude trinken alle Wesen
An den Brüsten der Natur;
Alle Guten, alle Bösen
Folgen ihrer Rosenspur.

Küsse gab sie uns und Reben,
Einen Freund, geprüft im Tod;
Wollust ward dem Wurm gegeben,
und der Cherub steht vor Gott.

Froh, wie seine Sonnen fliegen
Durch des Himmels prächt'gen Plan,
Laufet, Brüder, eure Bahn,
Freudig, wie ein Held zum Siegen.

Seid umschlungen, Millionen!
Diesen Kuß der ganzen Welt!
Brüder, über'm Sternenzelt
Muß ein lieber Vater wohnen.

Ihr stürzt nieder, Millionen?
Ahnest du den Schöpfer, Welt?
Such' ihn über'm Sternenzelt!
Über Sternen muß er wohnen.

「歓喜に寄せて」

おお友よ、このような音ではない!
我々はもっと心地よい
もっと歓喜に満ち溢れる歌を歌おうではないか

歓喜よ、神々の麗しき霊感よ
天上の楽園の乙女よ
我々は火のように酔いしれて
崇高な汝の聖所に入る

汝が魔力は再び結び合わせる
時流が強く切り離したものを
すべての人々は兄弟となる
汝の柔らかな翼が留まる所で

ひとりの友の友となるという
大きな成功を勝ち取った者
心優しき妻を得た者は
彼の歓声に声を合わせよ

そうだ、地上にただ一人だけでも
心を分かち合う魂があると言える者も歓呼せよ
そしてそれがどうしてもできなかった者は
この輪から泣く泣く立ち去るがよい

すべての被造物は
創造主の乳房から歓喜を飲み、
すべての善人とすべての悪人は
創造主の薔薇の踏み跡をたどる。

口づけと葡萄酒と死の試練を受けた友を
創造主は我々に与えた
快楽は虫けらのような弱い人間にも与えられ
智天使ケルビムは神の御前に立つ

神の計画により
太陽が喜ばしく天空を駆け巡るように
兄弟たちよ、自らの道を進め
英雄のように喜ばしく勝利を目指せ

抱き合おう、諸人(もろびと)よ!
この口づけを全世界に!
兄弟よ、この星空の上に
父なる神が住んでおられるに違いない

諸人よ、ひざまついたか
世界よ、創造主を予感するか
星空の彼方に神を求めよ
星々の上に、神は必ず住みたもう


イタリア人「南部はイタリアと呼ぶに値しないことを知ってもらいたい」



Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)02:37 No.13832914

(イタリア)

いつもの

1376375853738


boards.4chan.org/int/res/13832914



Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)02:39 No.13832952

(アルゼンチン)

オーストリア(緑)
イタリア(赤)


Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)02:41 No.13832995

(アメリカ合衆国)

つまりピッツァはイタリアのものではないということか

 Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)02:42 No.13833011

 (イタリア)

 ↑それナポリ人の

 パスタがイタリア人の


Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)03:00 No.13833372

(イタリア)

現代イタリアの一人あたりのGDP

1376377253679


Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)03:01 No.13833385

(イタリア)

現代イタリアの地域別の負債

1376377297856



Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)08:37 No.13839526

(ドイツ)

至高のイタリアはかつて神聖ローマ帝国の一部だった。これ豆な。

1376397457476

 Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)09:52 No.13841434

 (スペイン)

 ↑そして最下のイタリアの方はスペインの正当な領土

 1376401961785

11世紀初頭になるとイタリア中部や北部の都市、特にヴェネツィア、ミラノ、フィレンツェなどが海運や商業によって繁栄するようになり、名目上は神聖ローマ帝国の傘下にありつつも、実質的には独立した政治的権限を持つ都市国家へと発展する。

12世紀には北イタリアの都市国家群がロンバルディア同盟を組織し、イタリアでの実権を「バルバロッサ」として知られる皇帝フリードリヒ1世から防衛している。

イタリアの歴史

Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)15:26 No.13851117

(フランス)

けど南部に侵略したのは北部の方だろ?

誰もterroniと生活を共にしろなんて強制してないし。

※「terroni」は北部のイタリア人が南部のイタリア人を馬鹿にするときの単語で直訳だと「農民」と言う意味があるそうです。



Comment by Anonymous 08/13/13(Tue)16:42 No.13853386

(イギリス)

そもそも「イタリア」って名称はイタリア南部だけを指す名称だろ。

これは古いイタリア南部の言語が由来。

イタリアという名の由来に定説はない。

確かなことは、イタリアという単語は元々、半島の南端部の狭い地域の名だったということである。

由来についての有力な説は、古ラテン語の vitulus (ウィトゥルス、雄の子牛)から転じたものである。

イタリア

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚(*´ -`)(´- `*)☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

イタリアはローマ帝国の滅亡以来周辺諸国に侵略されてばっかりで、
北部はオーストリア、南部はスペインに長らく支配されており、
南部のインフラ整備はスペインが「新大陸」で得た富を注ぎ込んで行われ、
その結果南イタリアは労働意欲がなくなってマフィアが蔓延り、
主要産業が誘拐になって金持ちは北部に逃げ出すという状況になった
・・・という話は聞いたことがあります(`・ω・´)

article-2406572-1B897303000005DC-118_634x727
Daily News
「イギリスは来ないってよ!」


なんで二回言うんだ。

イギリスが「来ない」のはよく見る風景って気がするが。



シリアについて思いめぐらせてみた。

アラビアのロレンスと、ヤマザキマリの話が思い浮かぶ。
ヤマザキさんは歴史オタクの夫(イタリア人)に連れられて
しばらくシリアのダマスカスに住んでいた。
世界一古く(紀元前三千年)から人が住み続けている都市。
ユーフラテス川沿いには、ローマやペルシャの遺跡がゴロゴロしている。
女性の服装は顔しか露出しないタイプだが、
なぜかスーク(市場)では下着屋さんがたいへん多く、股間に携帯電話をあしらったパンツなど、
デザインも前衛的。

北にトルコ、東にイラク、南にヨルダン、西にレバノン、南西にイスラエルと国境を接し、
北西は東地中海に面する。



↑オーストリアに行くとよく見かける(らしい)看板。


オーストリア共和国、正式名称は Republik Österreich
ドイツ語: レプブリーク・エースターライヒ
エースターライヒはドイツ語で「東の国」の意味。



Österreich 日本語表音表記 の変更について

残念ながら、日本ではヨーロッパに位置するオーストリアと南半球のオーストラリアが混同され続けております。

この問題に対し、大使館では過去の文献などを参照し検討を行った結果、Österreichの日本語表音表記を 「オーストリー」 と変更する旨、ご連絡差し上げます。

暫くの間はオーストリアとの併記が行われますが、徐々に「オーストリー」の名前は日本の皆様の間に浸透し、定着していくことと存じます。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

2006年 10月 東京
(オーストリア駐日大使館商務部のホームページより)

↑いまホームページを確認すると削除されてるようなので有耶無耶になったと思われる。

ちなみにオーストラリアの名前の由来はラテン語で「南の地」を意味する「 terra australis
語源的にも無関係なのに間違えられるオーストリアさん可哀想(・∀・)


ドイツ語圏であり、ドイツとの仲は良好。
ただしモーツァルトがオーストリア人かドイツ人か、という点に関しては揉めている模様。

↑このページのトップヘ